コロナ外出自粛で自宅で過ごす時間が増え、美味しい「おうちコーヒー」を味わうのが楽しみの人も多いのでは?
そんな極上コーヒーを40年以上にわたり追求してきたコーヒー界のレジェンド、田口護さん。
テレビでお見受けしてとても興味を惹かれたので、早速プロフィールや御自身の自家焙煎珈琲店、コーヒー関連商品や本などについてチェックしてみました~
田口護のWiki風プロフィール
田口護(たぐちまもる)
・珈琲店「カフェ・バッハ」店主。
・(株)バッハコーヒー代表取締役。
・日本スペシャルティコーヒー協会元会長(現・理事)。
生年月日:1938年
年齢(2021年時点):83歳
出身:北海道札幌市
1972年:コーヒー豆の自己焙煎を開始。
1980年:後進指導のため「コーヒー自家焙煎セミナー」をスタート(現在も継続中)。技術と原料の互助のためバッハコーヒーグループを組織。
2000年:沖縄サミット晩餐会で自社コーヒーを提供。
2012年:「田口護のスペシャルティコーヒー大全」(NHK出版刊)で第3回・辻静雄食文化賞受賞。
2015年:NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」出演。
現在も83歳というお年ながら、「カフェ・バッハ」を経営と後輩の指導の両方を精力的にこなされている田口さん。
指導の際は、コーヒー焙煎の技術だけでなく、顧客満足の秘訣、コーヒー店経営のコツなども伝授されてるそうです。
田口護の店「カフェ・バッハ」
1968年創業の田口さんの店「カフェ・バッハ」。
きっかけは旅行先のドイツで飲んだ自家焙煎コーヒーだそう。
なのでお店のことも「”自家焙煎の”珈琲屋」と呼ぶほど自家焙煎へのこだわりがスゴイ!
そんな強いこだわりが実を結び、看板メニューの「バッハブレンド」は2000年の沖縄サミットで来賓おもてなし用に採用。
そして「カフェ・バッハ」は全国からコーヒー通あこがれのカリスマ店として知られるようになったんですね。
現在の店主は奥様の田口文子さん。
パンやお菓子作りも担当し、今では自家製食パンや多彩なケーキ類も評判になっています。
[rakuten id=”book:17109779″ kw=”田口護 田口文子”]
味の秘密
「カフェ・バッハ」のコーヒーがなぜそこまで「すごい」といわれるのか?
その秘密について、田口さん自身が「おいしいコーヒーの3つの条件」として説明しています。↓
http://www.bach-kaffee.co.jp/about.htmlそれぞれの豆の特徴を最大限に引き出せるように、手作業で良い豆を一粒一粒選び抜いています。
オリジナルの焙煎機を駆使し、芯まで火がとおった、煎りムラのないコーヒーです。だから味も香りも豊かです。
毎日使う分だけ焙煎しています。だからいつも新鮮なコーヒーをお楽しみ頂けます。
店舗情報
住所:東京都台東区日本堤1-23-9
アクセス:南千住駅(東京メトロ日比谷線)南口から徒歩8分
駐車場:なし
電話:03-3875-2669
営業時間:10:00~18:45
定休日:金
公式HP:http://www.bach-kaffee.co.jp/
口コミと評判
田口護さんの店「カフェ・バッハ」の口コミや評判を以下に集めてみました。
コーヒーが美味しいというのはわかっていましたが、実はコーヒーと一緒にいただくケーキもみんな美味しそう~
スイーツ大好き女子的には、率直コーヒーよりケーキ目的で行ってみたくなりました^^
南千住のカフェ・バッハ。東京珈琲四天王と呼ばれている珈琲店です。今年初訪店でしたが、コーヒーの味、しっかりとした接客。改めて日本を代表するお店だと思いました😌
コーヒー好きな方でまだ行かれたことがない方は、絶対に行った方が良いお店だと思います。 pic.twitter.com/ykdcoS72fV— バリスタぎっさん/BARISTA STYLE (@nocafenolife_) December 6, 2020
自家焙煎の聖地、カフェバッハにてコーヒーをいただいた。中国雲南省瑞麗でとれたその名も「翡翠(ひすい)」。
中煎りでほど良い苦みと甘みがありすっきりきれいな味。運良くタルトタタンも食べられた。りんごの甘酸っぱさにコクのあるクリームがまたコーヒーを欲してしまう。#コーヒー大好き pic.twitter.com/eldkggahgt— かわえみ (@kawaemi_photo) January 22, 2021
国内最高レベルの喫茶店に来ました (@ 自家焙煎珈琲屋 カフェ・バッハ in 台東区, 東京都) https://t.co/Pnz4Y8RPv1 pic.twitter.com/csA0mf02z2
— ぷれじ (@pre2i) January 6, 2021
泪橋の近くのカフェ バッハに久しぶりに行って来ました。ペルーの豆とニカラグアの豆のコーヒーと、りんごとチョコレートのケーキ。自分が淹れるコーヒーは濃いよなと思っていたけどまだまだだ。ニカラグアコーヒーは酸味が強いです。ペルーは濃いけどすっきりしています。 pic.twitter.com/4iTvSnjM7N
— りくのら (@rikunoraigoigo) November 15, 2020
カフェ バッハは、コーヒー好きの人で、知らないものはいない南千住にある創業1968年の名店コーヒーの種類は、数十種類。豆によって値段が違っていて、一杯600円~1,500円。美味しいと聞いていた「バッハブレンド」は600円 pic.twitter.com/bWpzHNWKHJ
— osaki-matsuda (@grafty2000) May 7, 2019
正月のカフェ・バッハは我が家の定番。
特に義母はここの珈琲しか飲まないので、今年も連れていった。冬のチョコレートケーキは至福。 pic.twitter.com/zY2PuedjYw
— 耳栓GG (@ramblecurry) January 2, 2021
自家焙煎珈琲店の「御三家」
銀座「カフェ・ド・ランブル」(関口一郎・故人)
吉祥寺「もか」(標交紀・故人)
南千住「カフェ・バッハ」(田口護・現役)「もか」は閉店、「ランブル」はダメになり、「バッハ」の田口さんが気を吐いている。後進の育成に熱心なのも有り難い限り。
— ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) January 15, 2021
ちょっと遠出して、南千住の「カフェバッハ」に行ってきたよ!
兄さんがハイチとエルサルバドル、私が中国雲南とコスタリカをそれぞれ頂きました。
豆も買って満足╰(*´︶`*)╯キルシュトルテは「聡美さんの為のケーキ」と、兄さん評。
(生クリームたっぷりだから) pic.twitter.com/KKVCijvjEx— 豆腐メンタル聡美さん (@sato3103624) March 9, 2020
カフェバッハに行ってきました。コーヒーもチーズケーキも超ウマぁ…! pic.twitter.com/L7Pov7w7mO
— 高橋ユウ太 (@yuta_c_baisenjo) December 27, 2020
シュトレンと珈琲
(シュトレンはカフェ・バッハ製、珈琲は珈琲遊戯のgeddan) pic.twitter.com/UWnK7E6igo— 鳥目散 帰山人 (@kisanjin) December 9, 2020
カフェバッハって、南千住のバッハのことだよね。
あそこのコーヒー美味しいよねー。#アメトーク— チョイス (@ch0iceeee) December 30, 2020
カフェ・バッハのコーヒー豆
豆の種類
カフェ・バッハのコーヒー豆「バッハコーヒー豆」には、以下の種類があるとのこと。すごい数ですね!
インド、ケニア、エチオピア、マラウィ、ペルー、インドネシア、コロンビア、グアテマラ、パプアニューギニア、タンザニア、エルサルバドル、パナマ、コスタリカ、ニカラグア、イエメン、ドミニカ、ブラジル、ハイチ
「イタリアン」「バッハ」「マイルド」「ソフト」の 4種類。
特長
バッハコーヒー豆は、最高級品質の豆を素材としていますが、美味しさの秘密はその後の豆の加工方法にも。
種類や産地ごとに異なる特徴をもつコーヒー豆。
その魅力を最大限に引き出せるかどうかの鍵は、煎るのをストップする「煎り止め」のタイミングにかかっているそうです。
田口さんはカフェ・バッハ創業以来ナント40年以上もこの「煎り止め」のタイミングを独自に研究。
高品質の豆を仕入れた上で「ハンドピック」(欠点のある豆を取り除く作業)や、「カッピング」(ばい煎ごとに味を確認する作業)などを丁寧に。
ナルホドこんな地道な努力も怠らないことが、バッハコーヒー豆の素晴らしい味につながっているんですね~
購入方法
バッハコーヒー豆は以下2つの方法で購入できます↓
(1)お店で直接
(2)通販お取寄せ
注文は電話、メール、FAXで受付。
詳しくは下のページをどうぞ↓
カフェ・バッハの通販、注文がFAXなのと送料930円取られるのと豆の袋がバリア性の無いポリ袋なのが難。
— ぷれじ (@pre2i) October 8, 2020
口コミと感想
以下、バッハコーヒー豆を購入した人の口コミや感想を集めてみました。↓
自家焙煎し始めてから、初めて市販の焙煎済みの豆を購入したのを飲んだんだけど、完成度高すぎて感動する。
カフェバッハに所属しているお店の豆はやはりプロの仕上がりでした。— いっこく (@gokoku_ikkoku) October 29, 2020
カフェバッハのコーヒーはすごい。口にしたときに味のブレがないし、スッときれいに抜けて香りの余韻がのこる。そしてそこに嫌な味がまったくない。
豆買って家で淹れてみたらかなり美味しかったけど、お店で飲んだ味との差分は抽出技術の差かな… pic.twitter.com/GDQuxi1Iw8
— ともき (@tmkmkw) September 14, 2020
カフェバッハでコーヒー豆買ってきました。しばらくは引きこもれそうです☕️ pic.twitter.com/lHSdnz9hlI
— ごっこ@社会人学生 (@RakT1a869LnEHne) January 9, 2021
珈琲の探究、カフェバッハで強炒りの豆、イタリアブレンドを買いました。
パンチの効いた強い風味、余韻も長く続きます。しばし楽しみたいですねぇ3.73 Cafe Bachhttps://t.co/1HkdZCqzmw pic.twitter.com/stveAipXPo
— MOTCH (@kennkn) June 20, 2020
#コーヒー
今日はマンデリンの深煎りを。
豆11g 85度軟水200ml
カフェバッハのドリッパーでそろーりと
あーーーあむぁーーい。
コクがえっぐい!うまし!!
舌の喉に近い方でヌグゥーっとコクを感じるのだ。 pic.twitter.com/OCmj3jMQkW— 横居直花 (@ouinaoka) October 23, 2020
カフェ・バッハ(南千住)のパナマ・ドンパチ農園のコーヒー豆。浅煎りで花の香りのような独特の華やかさ、水色は浅め。ハンドピックは完璧。文字通り目の覚めるコーヒーだ。
この豆のポテンシャルが最も出るのは、淹れたばかりの熱々よりちょっと冷めた状態だと思う。この香りは何物にも代え難い。 pic.twitter.com/fOnBm5uaEA— う ず ら🐈モダスパ+plusの中の人 (@caille2006) April 17, 2020
田口護のコーヒー関連著書
40年以上にわたって珈琲店の経営と自己焙煎コーヒーの研究をしてきた田口さんは、著書も多数。
その多くはコーヒー愛好家や専門家から「バイブル」と呼ばれているほど。
またコーヒー関連だけでなく、お店で出す自家製のケーキやパンのレシピ集も♡(奥様の文子さん著)
以下、田口さんの書かれた主な本を御紹介。↓
「スペシャルティコーヒー大全」
[rakuten id=”book:14518175″ kw=”田口護”]
「田口護の珈琲大全」
[rakuten id=”book:11209364″ kw=”田口護”]
「コーヒーおいしさの方程式」
[rakuten id=”book:16783443″ kw=”田口護”]
「コーヒー抽出の法則」
[rakuten id=”book:19517697″ kw=”田口護”]
「珈琲事典 新装版 この1冊で豆・焙煎・淹れ方がわかる」
[rakuten id=”book:20077288″ kw=”田口 護”]
「カフェ・バッハのコーヒーとお菓子」
[rakuten id=”book:17109779″ kw=”田口護 田口文子”]
「カフェ開業の教科書」
[rakuten id=”book:16375561″ kw=”田口護”]
田口護のコーヒーメーカー
コーヒーの世界を知り尽くした田口さん。
その経験と知識を生かし、全自動コーヒーメーカーも監修しています。
「カフェ・バッハ」田口護氏監修 全自動コーヒーメーカー
ツインバード CM-D457B(3杯用)
「五感で感じるコーヒータイムでリラックス」
日本が誇るコーヒーレジェンド、田口護先生。
今回の開発は田口先生との出会いからスタートしました。
豆量・粒度・水量・湯温・蒸らし時間・ドリッパーリブの高さなど・・・
田口先生の監修によって、すべての工程を正しい作法で一つひとつ丁寧に再現。
さらにテイスティングを重ねることで、田口先生の目指す透明感のあるまろやかな美味しさを実現しました。
ただ… この製品、少し前にテレビ「アメトーーク」で例の家電芸人さんが紹介したせい?か現在多くのオンラインショップで品切れ状態…
次の入荷は1~2ヶ月以上先になるようなので、在庫が見つかればメッケモノということで!↓
[rakuten id=”yamada-denki:10476241″ kw=”ツインバード工業 全自動コーヒーメーカー 田口護”]
口コミと評判
以下、田口さん監修のコーヒーメーカーの口コミや感想を集めてみました。
コーヒー好きにはたまらないですね^^
#アメトーーク!で話題のコーヒーメーカー。
コラソンの店頭でも販売しておりますよ。
味を決めるのに大切な抽出温度の設定ができて、豆を均一に挽いてくれるミルも粒度が3段階あり焙煎度やお好みに合わせられるので粒度で変わる風味を楽しめます。#ツインバード#カフェバッハ pic.twitter.com/6zdv6X4PY6— Corazon (@cafe_de_corazon) January 8, 2021
今、自分はツインバードのカフェ・バッハ使ってます☕️
コーヒーの味がめちゃくちゃ美味しくなりますよ❣️
出る前から開発秘話を読んでこれにしました☕️
燕市の返礼品です😂
是非— プロぼっち・オカメ (@PitRit_Project) January 11, 2021
今 「アメトーーーーーク」
観てる☆
カフェ・バッハ監修の
TWINBIRDのコーヒーマシン、、
ちょー気になるわぁw#アメトーーク #カフェバッハ #TWINBIRD #twinbird日本職人級全自動手沖咖啡機 pic.twitter.com/jjkmt1ROUA— コジコジ☆珈琲☕💭💕 (@koji_koji2016) December 30, 2020
まとめ
以上、「カフェ・バッハ」田口護さんの経歴やお店、コーヒー関連商品などについてまとめてみました。
1968年の開業以来、極上のコーヒーを提供することにひたすらこだわりつづけてきた田口さん。
これからも日本中のコーヒー通をうならせるカリスマとして、ますますの御活躍を期待しています!