上白石萌歌(かみしらいし・もか)さんといえば、あの(!?)上白石萌音さんの2歳下の妹。
姉の萌音さん同様、ドラマや映画の女優や声優として幅広く活躍しています。
また最近は歌手としても本格的に活動を開始し、2021年にはCD「adieu 1」「adieu 2」を発売。
さらに2022年には、アニメ「半妖の夜叉姫」のエンディングテーマ曲入り「穴空きの空」もリリースしています。↓
その透き通るような伸びやかな歌声は、聞いてるだけで癒やされる~♡
…と思っていたのですが、ネットでは「歌が上手い」「歌が下手」と評価は両極端。
あんなステキな歌声なのに何で「下手」との評判が…?!
と気になったので、萌歌さんの歌唱力について「上手」「下手」それぞれの評判を早速チェックしてみました~
上白石萌歌(adieu)の歌は上手い?
この投稿をInstagramで見る
- 名前:上白石萌歌(かみしらいし・もか)
- 生年月日:2000年2月28日
- 年齢:22歳(2022年4月時点)
- 出身地:鹿児島県
- 身長:163cm
- デビューのきっかけ:2011年 第7回「東宝シンデレラ」オーディショングランプリ受賞

ネットの評判
上白石萌歌(adieu)さんの歌については、全体的には予想通り?「上手い」という声が多数派でした。
特に2016年~2018年にかけてテレビ放映されたキリン「午後の紅茶」CMの歌声が好評だったようです。
このCMは4連作のシリーズ物になっていて、萌歌さんの澄んだ歌声はもちろんストーリーも切なくてキュンキュンでしたよね♡
CMの中で萌歌さんが歌っていたカバー曲は次の通りです。↓
- 2016年冬 Chara「やさしい気持ち」
- 2017年夏 aiko「カブトムシ」
- 2017年冬 スピッツ「楓(かえで)」
- 2018年冬 HY「366日」
上のCM4曲をメドレーで聞ける動画はコチラ↓
改めて聞いてみると、本当に胸にじわーんとくる歌声ですね~!
中でも2016年冬のCMソング「やさしい気持ち」は、日テレ「Premium Music 2022」でも披露。
懐かしい~!という声とともに、「やっぱり萌歌ちゃん歌上手」と話題になりました^^↓
ウ~~ン「天使の歌声」「姉の萌音ちゃんと同じくらい歌上手」「心に刺さる」などなど、萌歌さんの歌の評判はかなりのもの、といった印象です!
それもそのハズ、実は上白石萌歌さんは「Adieu」のアーティスト名で2019年から歌手としても精力的に活動中!
2021年3月放映の「CDTVライブライブ」では「よるのあと」を披露。
その後のMステ初出演にもこの曲を選んでいることから、萌歌さん自身もお気に入り&自信作であることがわかりますね!↓
また「癒やされる」「声の透明さに鳥肌」などの声に混ざって「セカンドユーミン登場!」との評判も。
確かにフラットなトーンの歌声がユーミンっぽいといわれればそんな気もします^^
歌が上手いといわれる理由
萌歌さんの歌が上手いと評判の理由を考えてみました。
上のツイートにもあるように、萌歌さんの声は「心に刺さる」ので多くの人の印象に残る→上手い、という評判につながるでは…?
確かに誰かの歌を聞いた時って、音程や音階など技術的なことよりも感覚的に心地よいかどうかで好き嫌いが決まりますよね。
上白石萌歌(adieu)さんの声にはそんな人を惹きつける独特の味がある気がします。
上白石萌歌(adieu)の歌は下手?
この投稿をInstagramで見る
ネットの評判
上白石萌歌さん(adieu)の歌が「上手い」「心に染み入る」「癒やされる」という評判が大多数の一方、中には「下手」という声も…
ただ、「下手」なんだけどなぜか「耳に残る」と書いてる人もいる通り、要は萌歌さんの歌い方や声が個人的に好きか嫌いか、という個人の感覚レベル?
どんな歌い方をしても好きな人、嫌いな人は必ず分かれるので、こればかりは仕方ないですね…
以下、萌歌さんの歌が下手、というツイートをいくつか集めてみました。↓
上白石萌歌のパプリカ聞いたんだけどさ、
この子の声ってぱっとしないというか平凡だよねー
うまくもないし、下手でもないって感じ。— Kotoha-P_mtf💋🍟@ (@KotohaMtf) January 17, 2020
<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『上白石萌歌』バージョン https://t.co/IsJ7N5Pizw
ボーカル下手だし菅野よう子のアレンジと米津玄師の変なメロとの相性がアレだし、これ原曲でよかったのでは……?感— 吟 (@tanukilab) January 5, 2020
午後の紅茶 スピッツ 上白石萌歌 ◆ 自分も 音痴 だけれども 、 最初 ものすごく オンチ に 聞こえた 、 二回目 三回目 は そこまで 上手いとは 思わない 程度 で ユーチューブ で 聞き直したら やっぱり 下手だった 自分にとっては だけれども 楓
— 概念主義者 ニートリアージ 我輩は猫以下 (@tokoroten510) December 7, 2017
ENEOSのCMの上白石萌歌、歌すごい下手じゃない…?わざと下手に歌ってるのかな🤔
— saya⚙️ (@38disney0721) July 19, 2019
上白石萌音氏のエネオスの歌、絶妙に下手でなんか耳に残るよね。
— シロクマさん (@asakusaprince) August 11, 2019
上白石萌音萌歌姉妹の歌を聴くと、シンガーはやはり声だなあ…と改めて実感がする。うまいとか下手だとかスキルがどうだとか、そんなものは二の次で、声にどれだけ魅力があるかが全てかもしれない。薬師丸ひろ子さんも、原田知世さんも最初は、聞いていて恥ずかしくなるくらい下手くそだったし…
— 龍胆寺れん (@takoyamatakota) January 20, 2019
歌が下手といわれる理由
萌歌さんの歌が下手、という評判があるのはなぜでしょうか…?
多分、萌歌さんの声や歌い方に独自の個性があって、それが心に響くか、単に耳障りと感じるか、聞く側の感覚によるのではないかと思います。
上のツイートでも、「歌のスキルがどうとかよりも、声にどれだけ魅力があるかが全てかも」と書いてる人がいますよね。

実際、萌歌さんの歌い方はどちらかというとフラットで鷹揚が少なく、ユーミン(松任谷由実)の歌い方にちょっと近い感じ?
確かに歌の途中でウン?音程が少し外れた?と思うこともたまーにあるので、純粋に技術的な意味で「下手」「歌唱力がない」と感じる人がいるのは事実かと。
でも全体的な評判を見るかぎり、それも萌歌さんの個性ととらえて魅力的に感じる人の方が大多数だとは思います(自分を含め)^^

上白石萌歌(adieu)の歌唱力まとめ
以上、上白石萌歌さん(adieu)は歌が上手いのか下手なのか、ネットでの評判をもとに歌唱力をチェックしてみました。
簡単にまとめると、上白石萌歌(adieu)の歌については、
- 「上手い」「癒やされる」「心にしみる」といったポジティブな評価が大多数。
- ただ萌歌さん独自の個性(フラットな歌い方、時々ちょっと音程をはずす、など)がある。
- ので、技術的な面で「下手」と感じる人も一部いる。
といった印象でした。
個人的には萌歌さんの伸びやかで透明感のある歌声は、いつまででも聞いていたいくらい心地いい~
「よるのあと」など歌自体もステキなものに恵まれている(メロディや歌詞が良い)というのも大きいですね。
今後も「adieu」=上白石萌歌さんの歌手としての更なる活躍に期待しましょう~~!